入学案内・募集要項
過去の成績より、これからのやる気を重視して入学選考をいたします。
筆記試験なし。面接・作文のみ、やる気を重視しています。
高校不登校、高校転入者、高校中退者いずれの方にも相談にのっています。
出欠席、成績で不安のある方や外国籍で日本語が不安な方にも相談にのっています。
偏差値に関係なく入学できます。
入学相談は毎日随時行っています。
各種学費支援制度についてはこちらから
令和6年度 入学用募集要項<概要>
募集人数
推薦A・B 100名(男・女)
一般 100名(男・女)
推薦A・B 100名(男・女)
一般 300名(男・女)
選考方法
※主として学習意欲の有無を確かめます。
推薦入学(A推薦):書類審査および面接
推薦入学(B推薦):書類審査、作文および面接
一般入学 :書類審査、作文および面接
学費
入学金 250,000円
授業料 370,000円(年額)
施設費 120,000円(年額)
施設充実費 70,000円(年額)
入学金 50,000円
授業料 10,000円(1単位)
施設費 20,000円(年額)
土曜コースは1年次28単位、2年次28単位、3年次18単位を取得し、74単位で卒業となります。なお、前籍校で取得した単位は既得単位となりますので、残り単位を本校で取得することになります。 不明な点は直接、学校にお問い合せください。
※次年度以降の施設費・施設充実費は前期に一年分を納入していただきます。
※平日コースの授業料は前期(4月~9月)分、後期(10月~翌年3月)分を分けて納入していただきます。それぞれ事務局より振込用紙を送付します。
※土曜コースの授業料は入学時に年度分を一括で納入していただきます。
※一旦提出された出願書類はお返しできません。
※一旦納入された入学選考料および学費はお返しできません。
※本校はPTA会費、生徒会費や寄付金は一切かかりません。
※制服代、新入生宿泊研修費用、修学旅行費用は別途かかります。
出願方法
Web出願になります。
- 入試サイトへアクセスして、ユーザー登録のうえマイページを作成してください。
- マイページから出願項目を入力してデータ送信をしてください。
- 作文・推薦書をマイページから印刷し、記入のうえ、調査書とともに本校へ郵送もしくは持参してください。
- データ送信と書類の提出をもって出願の完了となります。
よくある質問Q&A
面接、作文、書類審査です。学力試験は行っていません。なお、A推薦入試では作文はありません。面接は本人との個別面接で、勉学に対する意欲や向上心を確かめます。
入学納付金の延納手続きができます。Web入力の際に併願する高校名と合格発表日を忘れずに入力してください。これで手続は完了です。併願として扱わせていただきます。併願手続き完了者は合格発表日の翌日まで入学手続きを待ちますので、それまで何もせず、発表後に入学手続するか、辞退するかしてください。延納金などは一切かかりません。
就学支援金の詳細については新入生入学ガイダンスで説明します。マイナンバーの写しなど手続の書類を提出していただきますので、その際は速やかに提出していただきますようご協力ください。
教科書代が年間1~2万円程度、基準服(夏服・冬服)、体操着・体育館シューズ・ロッカー代をあわせると約9万5千円程度です。その他、新入生宿泊研修、修学旅行の費用、スキー・スノーボード実習の費用が別途かかります。2023年度は新入生宿泊研修(山梨)が約3万7千円、修学旅行が約15万7千円、スキー・スノーボード実習が約3万9千9百円でした。
もちろんできます。授業を行っている日はいつでもどの教室でも見ることができます。学校行事などの関係で授業をやっていないこともあります。見学を希望される方は事前にご連絡ください。
入学相談担当
山田 あゆみ 先生
気になることは遠慮なくご相談ください
新しく高校生活を始めるにあたって、皆さん不安と期待があると思います。授業のこと、部活動やキャンパス行事のこと、学校の雰囲気など、入学するにあたっての様々な不安や疑問についてお答えします。どうぞお気軽にご相談ください。
学校説明会・入学相談等に来校された方には、入学案内書を無料で直接お渡ししています。