その他 美術同好会ボランティアボランティア同好会全国交通安全運動 春の全国交通安全運動のボランティアに立志舎高校の生徒が参加しました 2017年4月12日(水)「春の全国交通安全運動」のボランティアとして、美術同好会12名、ボランティア同好会4名、合計16名の生徒が錦糸町駅前のチラシ配り、および自転車運転の安全呼びかけを行いました。 天気の良い中、全員でがんばって、一時間ほどの活動で、約1000部の配布物を配りました。みんな明るく、一所懸命に声掛けを... 2017年4月13日
イベント ボランティアボランティア同好会 「歳末助け合い運動」の募金活動に参加しました 平成28年12月7日(水)の午後、立志舎高等学校からボランティア同好会、硬式野球部その他有志ら多数の生徒が錦糸町駅北口前で歳末たすけあい募金活動に参加しました。寒い中、皆大きな声を出して募金を呼びかけ、通行人の皆様からは寄付金とともに「寒い中お疲れ様!」とねぎらいの言葉をいただきました。ご協力ありがとうございました。... 2016年12月7日
表彰 ボランティア社会を明るくする運動 「社会を明るくする運動」の協力で感謝状を頂きました 平成28年度 第66回「社会を明るくする運動」協力者として、立志舎高校が感謝状を頂きました。 「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪をおかした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうとする法務省主唱の運動です。立志舎高校ではこの運... 2016年12月4日
その他 ボランティア全国交通安全運動 秋の全国交通安全運動のボランティアに立志舎高校の生徒が参加しました 2016年9月28日(水)「秋の全国交通安全運動」のボランティアに、立志舎高校の生徒が参加しました。錦糸町駅北口前でチラシを配布し、自転車の安全利用の推進などを呼びかけました。... 2016年9月30日
その他 ボランティア社会を明るくする運動 第66回「社会を明るくする運動」清掃ボランティアに参加しました 平成28年7月6日(水)、第66回「社会を明るくする運動」の一環としてボランティア部を中心に立志舎高校の生徒たちが清掃ボランティアに参加しました。「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪をおかした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい地域社会を築... 2016年7月7日
クラブ ボランティアスポGOMI大会 すみだ環境フェア2016「スポーツGOMI拾い大会」に参加しました 平成28年6月25日(土)、すみだ環境フェア2016が開催され、墨田区役所周辺の清掃をするスポーツGOMI拾い大会に立志舎高等学校からも7名の生徒が参加しました。暑い中、墨田区をキレイにするため一生懸命がんばりました。 また、墨田区議会議員の井上ノエミさんとゴミを拾うなど地域の方々との交流を楽しみました。 スポーツGO... 2016年6月27日
その他 ボランティアボランティア同好会交通安全運動春の交通功労者等表彰式 春の交通功労者等表彰式で感謝状をいただきました 2016年6月7日(火)に「平成28年春の交通功労者等表彰式」が本所警察署にて行われました。立志舎高校はこの表彰式において本所警察署長賞「交通事故防止寄与団体の部」で感謝状をいただきました。これを励みにこれからも様々な活動をしていきたいと思います。 本所警察署長との記念撮影。ボランティア同好会を代表して相馬大輝くんと武... 2016年6月7日
イベント ボランティアこども一芸ひろば NPOすみだ学習ガーデンの「こども一芸ひろば」に参加しました! 2015年7月20日(月・祝)、すみだ生涯学習センターユートリヤで行われた「こども一芸ひろば」に立志舎高校から生徒16名が参加し、小学生たちを相手に「瞬間冷却パック」の作成・実験の手伝いをしました。実験は大成功で、子どもたちから「冷た~い」と歓声が上がりました。 当日は同プログラムを4回転行い、80名もの子どもたちが参... 2015年7月20日
クラブ ボランティア 立志舎高校がボランティアで感謝状をいただきました 平成27年7月4日土曜日、すみだボランティアセンター開設30周年記念式典がすみだリバーサイドホールにて行われました。立志舎高校はこの式典において日頃のボランティア活動が評価され墨田区社会福祉協議会より感謝状をいただきました。 これを励みにこれからも様々な活動をしてまいりたいと思います。 墨田区社会福祉協議会より感謝状... 2015年7月6日
クラブ ボランティア みどりコミュニティセンターまつりに参加しました 2013年11月17日(日)、墨田区のみどりコミュニティセンターまつりに参加しました。色々な催し物がある中、今回はスタンプラリー受付とコミュニティカフェを担当させていただきました。 高齢者から子どもまで、たくさんの人たちと交流でき、楽しくお手伝いが出来ました。 スタンプラリーの受付です 車いすの方とのふれあい 淹れたて... 2013年11月17日