イベント 入試相談 令和7年度中学校対象入試相談のお知らせ 令和7年度中学校対象入試相談のお知らせ 令和7年度中学校対象入試相談を、下記のとおり実施いたします。電話による相談にも対応させていただきます。ご多忙の時期かと存じますが、ご対応の程よろしくお願い申し上げます。 日時 令和6年12月16日(月)、17日(火)、18日(水)、19日(木) いずれも時間は10:00~16:0... 2024年12月10日
その他 表彰 令和6年度「税に関する高校生の作文」コンクールで本所税務署長賞を受賞 令和6年度「税に関する高校生の作文」コンクールにおいて、立志舎高校 杉田 真彩さんが本所税務署長賞を受賞し、11月25日(月)にすみだリバーサイドホールで行われた表彰式に参加しました。 受賞した作文 きっかけはなんでもいい 立志舎高等学校 3年 杉田 真彩 私は昨日、夢をみた。 その夢は、苦しいもので、現実になるか... 2024年11月28日
その他 お知らせ一般入試 令和6年度 第2回以降一般入試日程について 令和6年度 第2回以降一般入試日程 下記のとおり選考日、出願締切日、合否発表日が決まりましたのでお知らせいたします。 選 考 日 出 願 締 切 日 合 否 発 表 第2回 令和6年2月19日(月) 令和6年2月15日(木) 令和6年2月20日(火) 第3回 令和6年2月29日(木) 令和6年2月26日(月) 令和... 2024年1月25日
その他 表彰 令和5年度「税に関する高校生の作文」コンクールで本所税務署長賞を受賞 令和5年度「税に関する高校生の作文」コンクールにおいて、立志舎高校 和田 開智さんが本所税務署長賞を受賞しました。 受賞した作文 外はどんな世界? 立志舎高等学校 3年 和田 開智 その昔、世界は「土、水、空気、火」から成ると考えられた。いいや、彼らは本気だ。確かに現代においては「素粒子」という最小単位が一つの解答で... 2023年12月15日
その他 表彰 本校生徒が令和3年度「税に関する高校生の作文」コンクールで本所税務署長賞を受賞 令和3年度「税に関する高校生の作文」コンクールにおいて、立志舎高校3年 上田 快さんが本所税務署長賞を受賞しました。 受賞した作文 私の抱く税への考え 立志舎高等学校 3年 上田 快 今回、ありのまま純粋な思いを書く為にあえて事前学習せずに書くことにしました。 税に対して第一に考えるのはやはり、政治家達の汚職や法律... 2021年12月2日
その他 主権者教育 主権者教育の一環として模擬投票を行いました 12月12日 立志舎高校では主権者教育の一環として模擬投票を行いました。今年度の立志舎高等学校の模擬投票は仮想墨田区長選挙です。 投票率低下の問題をテーマとし、「投票率を上げるための施策」を争点としました。生徒はそれぞれの立候補者の主張を比較し、自分の支持する候補者への投票を行いました。結果は即日開票され、ロビーに掲示... 2019年12月13日
その他 野球部吹奏楽部美術同好会ボランティア同好会 第69回「社会を明るくする運動」清掃ボランティアに参加しました 7月3日(水)、立志舎高校の生徒は地域の保護司の方々と共に第69回『社会を明るくする運動』の一環として錦糸公園の清掃活動に大々的に参加しました。 野球部、バドミントン部、吹奏楽部、ボランティア同好会、美術同好会から、総勢62名の参加により、公園一帯を隅々まできれいにすることができました。 気温が高く蒸し暑い中、生徒たち... 2019年7月4日
その他 私学フェア 城東地区私学フェアに参加します 2019年7月15日(月・祝)の海の日、北千住マルイ11階「THEATRE1010」にて城東地区(足立区、江戸川区、葛飾区、江東区、墨田区)の私立学校15校が参加する進学相談会が開催されます。それに立志舎高校も参加します。 このフェアでは学校の先生に直接相談ができ、授業の進め方や部活動など学校生活のことから入試情報など... 2019年5月13日
その他 出張授業 右脳活性化パズル「キラメキ」を使った出張授業 2019年4月24日(水)、立志舎高校の地元の墨田区で活動中のNPOヒラメキ(ヒラメキ工房)からの依頼で、右脳活性化に役立つ新しい知育パズル『キラメキ』を使った出張授業を行いました。これは、墨田区が推進する新しい生活推進商品を審査する『平成30年度TASKものづくり大賞』において奨励賞を受賞した作品です。当日は、開発者... 2019年4月25日
その他 主権者教育 主権者教育の一環として模擬投票を行いました 12月18日 立志舎高校では主権者教育の一環として模擬投票を行いました。今年度の立志舎高等学校の模擬投票は仮想墨田区長選挙です。 墨田区錦糸町駅前に大きな空き地が出来たことを想定し、その「空き地の活用」を争点としました。生徒はそれぞれの立候補者の主張を比較し、自分の支持する候補者への投票を行いました。結果は即日開票され... 2018年12月20日